ツツジ 【 屋久島 】 4号ポット つつじ 苗 庭木 常緑樹 グランドカバー 低木

●品種の特徴直径約4cmくらいの朱赤花。和風庭園だけでなく、洋風庭園でも良く合い、日本の気候によく合います。刈り込んで樹形を仕立てたり、生垣に用いたりと用途は多様。●商品の形状4号ポット含め約0.4mです。●同梱可能本数4本まで→小梱包10本まで→通常梱包11本から→複数梱包(送料×梱包数)ツツジ “屋久島” 詳しいことがまだわからない!? ●品種の特徴 屋久島という名の少しミステリアスなツツジ品種。商品のラベルにはクルメツツジの園芸種と記載をされていますが、詳しいことは現在調査中です。 通常のつつじとは少し異なり、細長い葉を持ち、細長い花弁の花を咲かせます。 寒地では半落葉性です。耐寒性はヒラドツツジより強いですが、根の過湿に弱いです。 学名Rhododendron spp. ツツジ科ツツジ属 原産地   花言葉愛の喜び、情熱、節制、伝奇、自制心 (赤)「恋の喜び」、(白)「初恋」 誕生花 調査中 花言葉は花色によっていろいろあります。 最終樹高 最終葉張り成長の早さ 開花期 類似品種 植栽適地 耐寒性 常緑低木 1〜2m 1〜2m やや遅い (0.2m/年) 花4〜5月 サツキ ヒラドツツジ 北海道南部〜沖縄 ※資料によっては最終樹高がもっと大きい場合もありますが、それは自然環境で放任して栽培した場合の大きさです。どの種も土質にもよりますが住宅地での放任栽培では1mくらいです。 ※生垣やボーダーでの植え付け間隔は30cm間隔をお勧めします。好みの高さになったら主幹の芯を止めます。(主幹を切ると横枝が良く伸びるようになります。)横枝は随時剪定をして形を整えます。剪定をすると枝が密になります。 ⇒⇒⇒生垣の作り方はこちら 魅力  魅力満点:【春】花が美しい 【通年】葉を楽しむ。 育てやすさ  初心者におすすめ: 耐暑性強、耐病性強、日陰に強い、刈込に耐える、耐乾性強、 用途  鉢植え、盆栽、目隠し、生垣、グランドカバー、ボーダー、花壇、街路樹、工場緑地帯、学校、公園、ゴルフ場 肥料や剪定など、詳しい育て方のコツはページ最下部をご覧ください。
価格:619円
商品購入・口コミ・評判ページ

このページの先頭へ